外壁塗装のお悩みを解決

外壁塗装のベストシーズンはいつ?季節や気候は関係するの?

外壁塗装のベストシーズンはいつ?季節や気候は関係するの?

そろそろ外壁塗装を検討しようというときに気になるのは季節ですよね。
雨が続く時期は避けて乾燥しやすい時期の方がいいのだろうか……と、いろいろ悩んでしまいます。

そこで今回は、外壁塗装に適した季節や気候についてご紹介します。

外壁塗装に適した気候条件は?

外壁塗装に適した季節というよりも気候条件を見ていきましょう。

塗装ができない気候条件

塗料の性質上、次の気候条件では外壁塗装ができないと言われています。

  • 気温が5℃以下
  • 湿度が85%以上

では、それぞれの理由をご説明します。

気温が5℃以下では塗装ができない理由

気温が低い状態では、塗料がなかなか乾燥しません。さらに塗料の粘度が増すため、作業がやりにくいという問題が発生します。
作業を行うために塗料に希釈剤を投入しますが、「希釈剤の量が増える=塗料が薄くなる」という悪循環で、結果的に塗膜が薄くなってしまいます。
それでは塗装本来の目的を十分に果たせません。
また、屋根の塗装も一緒に行う場合は、気温が低いと夜露が下りるため、作業を早い時間に終了し、翌日は遅い時間にしか始められません。

これらから考えて、気温が5℃以下のときは避ける方がいいでしょう。

湿度が85%以上では塗装ができない理由

湿度が高いと、塗装面に湿気(水分)が付着します。そこに塗料を塗ってもうまく付着しません。さらに乾燥したときに、塗装面が白くなってしまうことがあります。
もちろん湿度が高いとなかなか乾燥しないという問題も生じます。

外壁塗装におススメの気候条件

上記のように、気温と湿度は外壁塗装に大きな影響を与えます。実際に塗料の説明書などには、「気温が5℃未満、または湿度が85%以上の場合や結露が発生する場合での使用は避けてください」と記載されています。

理想的な気候条件としては気温が20℃前後、湿度は65%程度がおすすめですが、現実には難しい面があるかと思います。

まずは「気温5℃以上、湿度85%以下」を基準に、少しでも良好な気候条件のもとで塗装をしてもらうのがいいでしょう。

外壁塗装におすすめの季節はいつ?

季節ごとに条件を確認してみましょう。

気候条件から外壁塗装のベストシーズンを考えよう

気象庁が発表している東京都の気象データによると、2016年の12ヶ月の気温と湿度は下記のようになっています。

最低気温 最高気温 平均気温 平均湿度
1月 1.8℃ 10.6℃ 6.1℃ 55%
2月 3.1℃ 12.2℃ 7.2℃ 56%
3月 6.1℃ 14.9℃ 10.1℃ 61%
4月 11.3℃ 20.3℃ 15.4℃ 67%
5月 15.7℃ 25.2℃ 20.2℃ 66%
6月 19.1℃ 26.3℃ 22.4℃ 75%
7月 22.1℃ 29.7℃ 25.4℃ 80%
8月 23.9℃ 31.6℃ 27.1℃ 78%
9月 21.9℃ 27.7℃ 24.4℃ 86%
10月 15.3℃ 22.6℃ 18.7℃ 72%
11月 8.1℃ 15.5℃ 11.4℃ 71%
12月 4.5℃ 13.8℃ 8.9℃ 59%

これを見ると、東京都でも1月、2月と12月は最低気温が5℃以下になっていますね。真冬は避けた方が無難だと言えます。

一方の湿度は梅雨時期の降水量や台風、秋の長雨の影響など年によって多少異なります。2016年9月は平均湿度が86%になっていますが、2015年の9月は79%、2014年は67%とそれほど高くはありません。

そのため、〇月なら絶対大丈夫と断言できるものではないということを理解しておきましょう。

寒冷地では冬季は避ける方がいい

東京都の平均気温や最低気温でも5℃以下になるということは、寒冷地ではもっと気温が下がる可能性があります。また、気温が低い時期が長引くことが考えられます。

そのような地方では、もう少し気温が上がる時期にするといいでしょう。

真夏の外壁塗装はやっても大丈夫?

寒い時期は外壁塗装は不向きだということがわかりましたが、逆に気温が高い真夏はどうでしょうか?

最近の日本の夏はぐんぐん気温が上昇していて、毎年「過去最高気温を記録」などと報道されています。

高温での作業は、職人さんの身体に大きな負担がかかります。また、塗料が急激に乾燥するため、塗装表面に気泡ができてしまいます。それを避けるために日陰になっているところから塗装するなどの工夫をしています。

春と秋がおすすめ

気温と湿度を見ると、4月~5月、そして10月~11月が外壁塗装に向いていると言えます。ただし、3~4月は春の長雨が、10月は台風の影響があります。必ずこの月なら大丈夫ということはありません。

外壁塗装の季節ごとのメリット・デメリット

外壁塗装をいつ行うかを考える際に、各季節ごとのメリットとデメリットを理解しておきましょう。

最適な季節でもデメリットがある!?

季節ごとのメリット・デメリットは下記の通りです。

季節 メリット デメリット

(3月~5月)
気温が低くも高くもなく、湿度がそれほど高くないので外壁塗装に向いている ・塗装業者さんが忙しくて予約が取れない可能性がある
・料金が高くなることがある

(6月~8月)
・塗料がよく伸びるので塗りやすい
・乾燥が早い(ただし、あまり高温の日は乾燥が早すぎてよくない)
・梅雨の時期は湿度が高くで塗装向きではないことがある
・雨が降る日は作業ができないため、日程通りに終わらない
・塗装期間中は窓を閉め切っているので、室内が暑い

(9月~11月)
・気温・湿度ともに塗装に向いている ・台風や秋の長雨の時期は作業ができない
・塗装業者さんが忙しくて予約が取れない可能性がある
・11月は日没が早くなるので、作業時間が短くなる

(12月~2月)
・湿度が低いので気温が低くなければ作業に向いている ・気温が5℃以下になると塗装ができない
・日照時間が短いので作業時間が短くなる
・乾燥するまでに時間がかかる

外壁塗装のベストシーズンは予約が取りにくい

誰でも考えることは同じで、「どうせ頼むならいい気候のときに」と思っています。その結果、塗装業者さんは春や秋の予約(依頼)が多くなります。

外壁塗装を検討するなら、早めに相談されることをおススメします。

梅雨の時期でも作業できないわけではない

ここまででご説明したことからも、梅雨の時期は塗装作業には向いていないことがわかります。

ただ、梅雨入りと梅雨明けの時期は年によって異なる上に、地方によっても違います。年によっては6月にほとんど雨が降らず、7月に入ってから雨天が続くということもあります。その逆もありますね。

そのため、「6月は避けよう」と決めつける必要はありません。

どの季節でも雨の日は塗装ができない

季節を問わず、雨の日は塗装の作業ができません。これは屋外の作業という性質上、仕方のないことです。

気候がいい春や秋に予約をしていても、作業開始と同時に1週間も雨が続くということが起こり得ます。

天候次第で日程が長引くことがあるということはよく理解しておきましょう。

気候条件は地方によって異なるので必ず業者と相談を

気候条件は地方によってかなり異なります。

冬は気温がグンと下がる地方、夏は異常なほど高温になる地方、また、盆地で湿度が高い地方などがあります。

塗装業者はそれぞれの地元で長く仕事をやっているので、地域の気候などをよく把握しています。塗装の依頼をする場合は、いつからスタートするのがいいのかアドバイスしてくれます。

「どうしてもこの時期にしてほしい」という施主側の強い要望がない限りは、アドバイスに従うようにしましょう。

外壁塗装におススメの季節~まとめ

塗料は取り扱い説明書にも「気温が5℃未満、湿度が85%以上での利用は避けるように」と書いてあります。つまり、低温や湿度が高い時期は、外壁塗装には不向きであるということです。

一方、真夏の高温では塗料が早く乾燥し過ぎたり、気泡が発生したりするため、これもあまりおすすめはできません。

外壁塗装に最適な季節は春や秋ですが、その時期は塗装業者に依頼が集中するため、予約が取れないことがあります。また、ベストシーズであっても、雨が降ると塗装作業はできません。

時期を決める際には、塗装業者とよく相談した上で日程に余裕を持って依頼するようにしましょう。