雨漏りのお悩みを解決
急な雨漏りで工務店など業者にすぐに来てもらえないとき、どうすればいいでしょう。
そのまま放っておくと、どんどん屋内に雨水が入ってしまいます。そんなときに役立つ雨漏りの応急処置の方法とやってはいけない処置をご紹介します。
雨漏りが発生したら、まずは室内を濡らさないようにすることが大切です。雨漏りの発生場所別の応急処置の方法をご紹介します。
目の前で雨漏りが起こったら、まずは家の中にあるもので応急処置をしましょう。雨漏りの場所別の応急処置の方法です。
天井からポタポタと雨水が落ちる場合の応急処置の方法です。次のものを準備しましょう。
一般的な応急処置は、雨漏りがする床にビニールシートを敷き、その上にバケツを置いて雨水を受けます。バケツに落ちた雨水が周囲に飛び散るので、ぞうきんで拭き取りましょう。
周囲への飛び散りを避けたい場合は、ゴミ袋で受けるという方法もあります。大きめのゴミ袋の上下を切って、2~3枚を縦状につないで筒にします。そして、天井の雨漏りがする箇所にゴミ袋の口を当てて、天井に貼り付けます。ゴミ袋の下の口はバケツの中に入れて、このゴミ袋を伝って雨水がバケツに入るようにします。
この方法の注意点は、天井にしっかり取り付けることとゴミ袋をうまくつなげるという点です。天井にしっかり取り付けていないと落下して床が水浸しになってしまいます。ゴミ袋もしっかりつなげておかないと、途中でゴミ袋が落下し床が水浸しになってしまいます。気をつけましょう。
窓枠(サッシ)には防水用のシーリング(パッキン)が劣化すると、ヒビ割れしてそこから室内に雨が入り込みます。窓枠の雨漏りの応急処置には、次のものを準備します。
シーリング(パッキン)がヒビ割れたところに、市販の防水テープを貼って雨漏りを防ぎます。サッシ周辺にはぞうきんを敷いて、床が濡れるのを防ぎましょう。
屋根の瓦がズレているとか、割れていてそこから雨漏りがするとはっきりわかる場合の応急処置です。次のものを準備しましょう。
雨漏りの原因となる場所に、ブルーシートをかぶせる方法です。地震や台風の後、雨漏りを防ぐためにブルーシートをかぶせた屋根の様子がよくテレビなどで放映されますが、その方法です。
ただし、これは屋根に上がって作業をしなければなりません。特に雨が降っているときは屋根はすべって大変危険です。よほど低い屋根で素人でも上がれるという場合で、雨が降っていない(屋根が濡れていない)ときに作業をするようにしましょう。
くれぐれも無理はしないでください。
雨漏りを防ぐために良かれと思ってやったことが、実は逆効果になる場合があります。次の処置はNGなので、処置は控えましょう。
これらがどうしてダメなのか、ひとつずつ見ていきましょう。
防水用のコーキング剤がホームセンターなどで数百円で販売されています。DIYで雨漏り修理をするのに便利ですが、素材によっては相性が悪いものがあります。
シーリング剤は使用する素材に合わせたものを選ぶ必要がありますが、専門知識がない人が適当に購入して使用すると十分な防水効果が得られないばかりか、後ではがすのに余計な手間がかかります。結果的に修理費用がかかることになるので、専門業者に任せましょう。
雨漏りがひどくなると、天井板そのものが濡れてシミができてしまいます。「板を塗れたままにすると、シミやカビができる」「板が腐ってしまう」などと考えて、天井板を切り取ろうとする人がいます。
ブログなどでも「自分でできた雨漏りの応急処置」などで記事を投稿している人がいますが、これも結果的に後で修復するのに手間と費用がかかるのでおススメできません。
屋根にブルーシートをかぶせても、強い風が吹くと飛んでしまいます。それを防ぐために押さえが必要で、土のうがよく使用されます。
土のうは袋の口をしっかり縛っておかないと中の土がこぼれ落ちてしまいます。屋根から土のうの土が落下すると大変です。また、屋根を汚すことになり、後の処置にも手間がかかります。かと言って石を乗せるのも危険です。
そもそも屋根に土のうを運ぶこと自体も危険を伴うことなので、素人はやめておきましょう。
防水テープは安価で手に入る上に、とても便利です。簡単に修理できるのがメリットですが、貼り方を間違えると防水効果が発揮できません。
また、あちこちが防水テープだらけになってしまいます。さらに市販の防水テープはプロが使うものよりも防水性能が低いと言われています。
とりあえず雨漏りがする場所に一時的に防水テープを貼るのはいいのですが、範囲が広い場合は専門業者に修理を依頼しましょう。
屋根の雨漏りの原因で多いのが、スレート板や棟板金のクギがゆるんできて、板が浮き上がって雨漏りを起こすというケースです。
そこで雨が止んでから自分で屋根に上がってクギを打ち直そうとする人がいます。DIYが好きな人なら「これくらい自分でできる」と思うかも知れませんが、むやみにクギを打ち直すとさらにクギ穴を広げてしまい雨漏りを悪化させる可能性があります。
クギのゆるみを見つけても、自分では直さずに専門家に依頼しましょう。
雨漏りの応急処置にはさまざまな方法がありますが、上でご紹介したようなNG処置をすると結果的に再修理や修復に手間と費用がかかってしまいます。
素人が雨漏りの修理をしても、見た目だけの修理で終わってしまいます。しかし、実際は屋根材(瓦やスレート板)の下に原因がある場合や、外壁の防水性能が劣化している場合など、判断が難しいケースが多いのが現実です。
そのため、表面だけを防水シートでおおっても、その下をしっかり修理しないと建材が湿気で腐ったり、シロアリが発生したり、また次の雨降りで雨漏りが発生したりということになります。
専門業者に原因と雨漏りの経路をよく調べてもらった上で、適切な処置をしてもらいましょう。
雨漏りが発生したら、まずは室内が濡れるのを防ぐ必要があります。そのための応急処置としては、バケツで雨水を受けるというおなじみの方法や防水テープで窓枠を補修するなどいくつかの方法があります。
ただ、屋根に上がってブルーシートをかぶせる方法は危険なのでやめておきましょう。また、むやみにシーリングをしたり、天井板を外したりするのは後の修理で余計に手間と費用がかかります。
とりあえずその場をしのぐ応急処置だけにして、雨が止んでから専門業者に修理を依頼しましょう。