防犯カメラのお悩みを解決

面倒な配線なしで設置OKのwifi防犯カメラってどんなもの?うまく作動するの?

面倒な配線なしで設置OKのwifi防犯カメラってどんなもの?うまく作動するの?

防犯カメラの進化はめざましく、従来のような配線工事が不要でwifiを使って撮影、画像を送信できるものが出ています。

wifi防犯カメラとは

そもそもWifi防犯カメラとはどのようなものなのでしょうか。

防犯カメラの種類

まずは防犯カメラの種類を整理しておきましょう。

防犯カメラの種類 特徴 メリット デメリット
有線 防犯カメラとレコーダー、モニターを専用ケーブルでつないで使用するタイプ。設置する場合は配線工事が必要 無線タイプやwifiタイプと比べると電波状況の影響を受けないため、安定して画像が撮影できる ・配線工事が必要で、場所によっては家の壁に穴を開けなければいけない
・価格がやや高価
無線(ワイヤレス) 防犯カメラからレコーダーやモニターに無線で画像を送信するタイプ。屋外に設置する場合は電源の確保が必要 ・防犯カメラとレコーダーやモニターを配線でつかがなくてもいいので、配線工事ができない場所でも設置できる ・屋外に設置する場合、建物の建材や構造によっては電波が届きにくいことがある
wifi(ネットワークカメラ) 防犯カメラで撮影した画像をインターネットを使ってパソコンやスマホ、タブレット端末などで確認できる ・離れたところでもリアルタイムで画像を確認できる
・設置が簡単
・価格が比較的安価
・防犯カメラにマイクやスピーカーを設置しておけば、離れた場所でも声を聞いたり、指示を出したりできる
・屋外に設置してwifiでつなぐ場合は、インターネットの状況によっては画像が乱れたり、途切れたりすることがある

wifi防犯カメラは幅広い用途に使える!

このようにそれぞれのタイプによって特徴がありますが、特にwifiの防犯カメラは職場や出張先など離れた場所にいながら自宅の様子がパソコンやスマホで見られるのが特徴です。そのため、従来の不審者や犯罪者の姿をとらえるといった「防犯」以外の用途にも使えます。

wifi防犯カメラの使い道

Wifi防犯カメラは遠隔地でもカメラ設置場所の様子をリアルタイムで確認できるのが大きな特徴です。
また、スマホやタブレット端末に専用アプリをインストールすることで、「動体検知」と言って動いたものだけに反応する機能が作動してスマホにメールなどで異変を知らせる機能もあります。

用途 しくみ 必要な機能
見守り 遠隔地からでも画像を確認できるので、留守番をしている子どもやペットの様子をスマホなどから確認したり、ひとり暮らしをしている高齢の親の様子を見たりといった見守りに利用できる 遠隔監視機能
不審者や不審車の侵入を知らせる 誰もいないはずの場所に人や車が現れたらカメラが検知して、スマホやパソコンにメールで知らせる 動体検知
現場の声を聞く 防犯カメラにマイク機能があれば、現場の撮影だけでなく離れた場所で音声を聞くことができる マイク
離れた場所から指示を出す 防犯カメラにスピーカーがあれば、防犯カメラからの様子を見て離れた場所から音声を聞かせることができる。さまざまな指示出しなどに利用可能 スピーカー

アイディア次第で利用方法が広がる

最近はペットを室内で飼っていて、「外出中に家の中でどうしているのか心配だ」という人が増えています。

そういった場合にもwifiの防犯カメラなら仕事の合間などにスマホなどから離れた自宅の様子を確認できます。

上の表にもあるように離れて暮らす高齢の親の様子を見たり、自宅で療養している様子を仕事先で確認したり…といった利用もできます。

ただし、リアルタイムで確認できるのはいいのですが、長時間録画には向いていないのでその場合は有線タイプの防犯カメラを室内に設置するといいでしょう。

wifi防犯カメラの設置方法

Wifiの防犯カメラは屋内にも屋外にも設置できます。設置方法をご紹介します。

wifiの防犯カメラの設置から起動までの流れ

設置はそれほど難しいことはありません。次のような流れで進めていきましょう。
(流れはメーカーや機種によって異なりますが、ほぼ次のような流れになります。)

    ① 防犯カメラとルーターをケーブルでつなぐ(有線LAN)場合はLANケーブルを取り付ける。Wifiを使う場合は本体にアンテナを取り付ける

    ② 防犯カメラ本体に電源アダプターを付ける

    ③ 付属のビスやネジで本体を壁などに取り付ける
    (屋内に設置する場合は、高い棚などに置いてもOK)

    ④ 電源アダプターをコンセントに差し込む(屋外の場合は電源ボックスなどを利用)

    ⑤ スマホに専用のアプリをインストールする

    ⑥ アプリを起動する

    ⑦ カメラ本体のQRコードをスマホに読み取る

    ⑧ wifiを設定する

    ⑨ マイクやスピーカーを設定する

    ⑩ パスワードを設定する

    ⑪ カメラの角度を調節する

離れて暮らす親の家に設置する場合はネット環境が必要

最近はどこの家庭でもネット環境が整っていると思いますが、離れて暮らす実家の親の様子を見守る場合などは、親の家にネット環境があることが条件になります。

親がパソコンを使わない場合でも、wifi防犯カメラを設置するためにインターネット回線を申し込まなければなりません。

親の見守りという目的だけなら、警備保障会社のホームセキュリティを利用する方法もあります。ホームセキュリティには、見守りサービスや非常時の駆け付けなどのサービスがあり、費用もそれほど高くはないので検討して選ぶといいでしょう。

wifi防犯カメラの選び方

Wifiの防犯カメラはネット通販で安く購入できます。ただ、種類が多いので、安さだけではなく、機能面もしっかりチェックしましょう。

wifi防犯カメラ購入時のチェックポイント

用途や利用目的に合わせて、次の点をチェックしましょう。

自分が使いたい機能があるかどうか

マイクやスピーカー、動体検知などが使えるかどうか、夜間や暗所で撮影する場合は赤外線LEDライトが付いているかどうかなど、使いたい目的に合った機能が備わっているかどうかをチェックしましょう。

画素数

100万画素以下のものは画像が粗く、鮮明に見えません。できれば200万画素以上のものがおススメです。

また、スマホではきれいに見えていても、録画した画像は粗くてわかりづらいということもあります。少しでも画素数は多いものを選ぶようにしましょう。

防水

屋外に設置する場合は防水性能をチェックしましょう。防水性能を示すIP等級がIP66なら安心です。

録画時間

wifi防犯カメラは長時間の録画には向いていません。SDカードに録画するタイプが多く、動体検知(動いたものに反応したとき)に録画するしくみが中心です。
録画の必要がある場合は、最大録画時間をよく確認しましょう。

サポート

ネット通販で安く売っているものの中には、海外メーカーのものがあります。
海外メーカー品でも日本語での取り扱い説明書が同封されていますが、文章がおかしいものがあります。また、購入後のサポートは日本国内での電話対応があるかどうかなども確認しておきましょう。

amazonや楽天などの大手通販サイトの口コミやレビューで確認するのもおススメです。

wifi防犯カメラの特徴と選び方のポイント~まとめ

一般に防犯カメラはカメラ本体と録画するレコーダー、画像を確認するモニターが必要で、それぞれをケーブルでつなぐ必要があります。これを「有線タイプ」と言い、配線工事が必要です。一方、wifi防犯カメラは、撮影した画像をインターネットを使って離れた土地でもスマホやパソコンで確認できます。配線工事が不要で簡単に設置できるのがメリットです。

wifi防犯カメラは撮影した画像を遠隔地でリアルタイムで見ることができるので、防犯対策だけでなく留守宅の子どもやペット、高齢者の見守りに活用する人が増えています。

wifi防犯カメラを選ぶ場合は、利用目的に合った機能があるかどうか、鮮明な画像が撮影できる画素数かどうか、録画時間、サポートなどを総合的に判断するといいでしょう。