防犯カメラのお悩みを解決
防犯カメラは不審者の様子をとらえることが最大の目的だと言っても過言ではないでしょう。
しかも、不審者は暗闇を狙って行動を起こします。そこで必要になるのが暗闇撮影です。
防犯カメラにはさまざまな機能があります。中でもおススメなのが、「暗闇撮影」です。
すべての防犯カメラに暗闇撮影ができるというわけではありません。「暗視機能」が付いていることが条件になります。
暗視機能とは、真っ暗闇の中でも撮影ができるというもので、次の2種類があります。
微光暗視型 | 真っ暗闇ではなく、豆電球程度の灯りがある状態で撮影できる機能のこと |
---|---|
赤外線暗視型 | 赤外線を使うことで、真っ暗闇でも撮影できる機能のこと |
わずかな光があれば撮影できる「微光暗視型」の防犯カメラもありますが、現実には泥棒や不審者が現れるのは夜間や人のいない真っ暗な倉庫・事務所などなので、真っ暗闇でも撮影可能な「赤外線暗視型」が必要になります。
実際に防犯カメラ市場では赤外線暗視型が主流で、多くの機種が販売されています。
暗闇撮影機能が備わっている防犯カメラは、次のように幅広い用途で利用できます。
無人の工事現場や田んぼ・畑などに防犯カメラを設置する場合は、無線で画像を送信する無線(ワイヤレス)タイプの防犯カメラが便利です。ただし、その場合は電波が届く距離(電波到達距離)に注意しましょう。
もうひとつの方法としては、インターネット回線やwifiを使って画像を送信するネットワークカメラがありますが、これは防犯カメラ設置場所にネット環境があることが条件になります。
そういった問題が解決できれば、事務所や家から離れた場所でも防犯カメラを設置して暗闇でも画像を撮影できます。
では、具体的にどのようなしくみで暗闇撮影をするのでしょうか。
暗闇撮影が可能な防犯カメラには「赤外線LEDライト」が搭載されています。
まず赤外線LEDライトについてご説明していきます。
赤外線は人の目には見えない光です。空気中での透過効率が高いという性質を利用して、リモコンやセンサーなどにも使われています。
暗視機能がある防犯カメラには、カメラを取り囲むように小さな赤外線LEDライトが数個~数10個ついています。
この赤外線LEDライトは、明るいところでは特に反応することはありません。しかし、暗くなると赤外線LEDのセンサーが作動してスイッチがONになります。これによって暗闇での撮影が可能になるのです。
ただ、赤外線LEDライトが暗闇にいる人や動物、物などを照らすことはありません。不審者は自分が撮影されていると気づかずに犯行に及ぶので、後々の有力な証拠になります。
最近の防犯カメラはカラーでの撮影が可能です。しかし、暗闇撮影を行う場合は、白黒の画像になります。
赤外線LEDライトは暗さに反応してセンサーが作動します。スイッチがONになってからは赤外線LEDライトを照射して撮影をします。そのため、昼間の明るいときは赤外線LEDライトは作動していないためカラー撮影になりますが、暗くなってからの撮影は白黒になってしまうのです。
よくテレビで動物の動きをとらえた画像が紹介されますが、あれも夜間は白黒で映っていますね。それと同じイメージになります。
「暗闇での撮影だから画像もボヤけてわかりにくいのではないだろうか」と不安になる人がいるかも知れません。
しかし、最近の暗闇撮影はかなり進化しているため、鮮明な画像が撮影できます。白黒でも心配することはありません。
暗闇撮影をするには、赤外線LEDライトが搭載されているものを選ぶ必要があります。選び方のポイントをご紹介します。
最近の防犯カメラは、屋外設置タイプはほとんどが赤外線LEDライトが搭載されています。選ぶ場合は「赤外線照射距離」をよく確認しましょう。
赤外線照射距離とは、文字通り赤外線が届く範囲(距離)のことを指します。赤外線照射距離が遠いと、それだけ広い範囲を明るく撮影できるということになります。
屋外に設置する防犯カメラに搭載されている赤外線照射距離は25m~30mとされています。中には40~50mという長距離のものもあります。ただし、実際に使用する場合は仕様書に記載されている赤外線照射距離の半分程度が赤外線が届く範囲だと言われています。
例えば赤外線照射距離が30mのカメラならば、実際は半分の15m程度だと考えるといいでしょう。
それでもガレージや事務所などでは十分な距離だと言えます。
防犯カメラは不審者や犯人の姿をとらえるだけでなく、犯行の様子も映すことができます。そのために有力な証拠となり、警察に通報する際にも役立ちます。
しかし、犯行を止める効果はありません。いわば「やられっぱなし」なのです。
犯人を突き止めることも大切ですが、できれば犯行を未然に防ぎたいものです。赤外線LEDライト搭載の防犯カメラは暗闇撮影はできても、犯人を撃退することはできません。そこで、防犯カメラと一緒にセンサーライトを設置してみましょう。
センサーライトは、人の姿が見えると「人感センサー」が反応して白色LEDが発光するものです。
まぶしいほどのホワイトライトで犯人(不審者)を照らすため、相手は思わず逃走してしまいます。
その様子は防犯カメラにも録画されているので、犯人検挙の際にも役立ちます。何よりも犯行を未然に防ぐ効果があるので、被害を最小限に抑える効果があります。
最近は1台の防犯カメラに赤外線LEDライトと白色LEDライトの両方が搭載されているものもあります。
これならば暗闇撮影も可能で、かつ不審者をホワイトライトで照らし出します。さらにこれらがきちんと録画されるので、威嚇による犯罪防止と犯行に及んだ場合の撮影の両方が可能になります。
一般に防犯カメラは事務所でモニターを監視するケースが多いのですが、夜間の撮影はずっとモニター画面を見ることができません。
その場合はレコーダーに録画することになります。しかし、録画時間は無限にあるわけではないので、録画時間に注意しましょう。
録画時間はレコーダーのHDD(ハードディスクドライブ)の容量が大きいほど、長時間録画できます。また、カメラの画素数が小さいほど長く録画できます。
いくら大容量のHDDレコーダーを使ったとしても、24時間365日ずっと撮影を続けることは不可能です。
そのため、多くのレコーダーでは容量いっぱいまで録画すると、新たに撮影した画像は古い画像に上書きされるしくみになっています。後で過去の画像を見たいと思っても確認できないため注意が必要です。
そこで、最近では人の姿を感知したときだけ撮影する「人感センサー付き」の防犯カメラやレコーダーが販売されています。
これなら無人状態では録画がされないので、録画のムダが省けます。
留守にするときやイベント期間中など、あらかじめ録画したい日時を予約する機能が付いた機種もあります。
必要に応じて上手に使い分けてみましょう。
防犯カメラは昼間や電灯がついているところなど明るい場所では鮮明な画像が撮影できますが、暗闇では何を撮ったのかがわかりません。
暗闇撮影をしたい場合は、赤外線LEDライト搭載の防犯カメラがおすすめです。昼間はカラー撮影、夜間など暗闇では白黒撮影になりますが、画像はかなりはっきりと映るので、不審者の顔や車のナンバープレートの識別が可能です。
さらに犯罪防止目的ならば、白色ライトで人物を照らすセンサー機能も併用するといいでしょう。