鍵交換のお悩みを解決

増加するサムターン回し!犯罪防止にはサムターンの鍵交換がおススメ

増加するサムターン回し!犯罪防止にはサムターンの鍵交換がおススメ

一般的な鍵を外から特殊な器具で開ける「ピッキング犯罪」は減少傾向にあります。一方でサムターン回しによる被害は増えているのだとか。

このページではサムターン回しの手口と犯罪防止の方法について解説します。

侵入窃盗犯罪で多い「サムターン回し」とは

侵入窃盗犯罪の手口の代表的なものが「ピッキング」と「サムターン回し」の2つです。

サムターン回しの手口を見てみましょう。

ドアの内鍵(サムターン)を無理やり回す方法

玄関のドアを内側からガチャと回す部分がありますが、これを「サムターン」と言います。
サムターンは「Thumb-turn」と書きます。Thumbは親指のことで、親指ともう1つの指でつまんで開けることからサムターンと名付けられたという説や、つまむ部分が親指に似ているからという説があります。

サムターンは、本来は家の中からしか動かすことができません。

ピッキングのように鍵穴に針金のような器具を入れて操作してもサムターンは回せないのですが、次のような方法でいとも簡単に鍵を開けることができます。

  • ドアにドリルで穴を開けて器具を差し込む
  • ドアのすき間から特殊な器具を差し込む
  • 玄関ドアの郵便受けから器具を差し込む
  • ドアスコープ(のぞき穴)から特殊な器具を差し込む

ドア板に穴を開けてサムターンを回す

鍵穴のすぐそばにドリルで穴を開けてそこから器具を入れて、サムターンを回す手口です。
かなり荒っぽい手口で、「ドア板に穴を開けるのは大変なのでは?」と思いますよね。ところが、ドアの材質や厚さによっては、音が出ない手動のドリルでも簡単に穴を開けることができます。

素人には想像しづらいことですが、犯罪のプロには簡単にできるということを理解しておきましょう。

ドアのすき間から器具を入れる

ドアはピッタリ閉まっているように見えても、わずかなすき間ができることがあります。サムターン回しは細い針金のような器具があれば犯行が可能なため、このすき間が狙われます。

しかも、ドア板に傷や穴ができないため、犯罪に気づきにくいという特徴があります。室内が荒らされていないと泥棒に入られたことすら気づかないことがあるので注意が必要です。

玄関ドアの郵便受けからサムターンを回す

アパートやマンションなどでは玄関ドアに郵便受けが取り付けられているところがあります。

その郵便受けを壊したり、無理やり手を突っ込んだりしてサムターンを回して侵入する手口です。「まさか、こんなところから」という油断は禁物です。

ドアスコープから器具を挿入してサムターンを回す

玄関ドアにレンズのようなのぞき窓が付いていますが、このレンズは取り外すことができます。プロの泥棒の手にかかると、いとも簡単に取り外して、その穴から特殊な器具を挿入してサムターンを回して開錠してしまいます。

これも油断大敵ですね。

ピッキング犯罪が減ってサムターン回しが増加

侵入窃盗犯罪と言えば、「ピッキング」が主流でした。しかし、ピッキング対策が進んで犯行が難しくなったために、サムターン回しが増加していると言われています。

ピッキング犯罪とサムターン回しの犯罪件数

下記の警察庁のデータを見ると、ピッキング犯罪は平成14(2002)年は19,121件も発生していますが、翌年の平成15年には約半数に減少しています。一方、サムターン回しは平成14年は840件だったのに翌年は約5倍強の8,366件にまで増加しています。

ピッキング犯罪発生件数 サムターン回し犯罪発生件数
平成12年
(2000年)
29,211件
平成13年
(2001年)
19,568件
平成14年
(2002年)
19,211件 840件
平成15年
(2003年)
9,351件 4,366件
平成16年
(2004年)
4,355件 1,763件
平成17年
(2005年)
2,171件 735件数
平成18年
(2006年)
1,529件 868件数
平成19年
(2007年)
708件 169件数

ピッキングもサムターン回しも近年は減少傾向

一時期はピッキングもサムターン回しも急増しましたが、警察の防犯対策や市民への啓もう活動のほか、テレビなどでも犯行の手口が紹介されるなどして防犯意識が高まったこともあり、近年ではどちらの犯行も減少しています。

侵入窃盗犯の検挙率は低いので犯罪防止に鍵交換が有効

ピッキングやサムターン回しの発生件数は減少していますが、このような侵入窃盗犯の検挙率は約50%ということでそれほど高いわけではありません。

侵入窃盗犯の検挙率

警察庁が公開している「犯罪情勢」のデータでは、住宅への侵入窃盗犯の検挙率の推移は下記のようになっています。

発生件数
(認知件数)
検挙率
平成19(2007)年 106,700件 52.2%
平成20(2008)年 94,675件 53.8%
平成21(2009)年 85,409件 58.1%
平成22(2010)年 78,692件 53.0%
平成23(2011)年 71,444件 52.8%
平成24(2012)年 65,688件 53.1%
平成25(2013)年 62,984件 48.7%
平成26(2014)年 52,511件 52.2%
平成27(2015)年 50,995件 54.7%
平成28(2016)年 44,204件 56.7%

(侵入窃盗犯は店舗や金融機関などでも発生していますが、ここに掲載したものは住宅発生件数だけのデータです。)

検挙率は約50%前後

上の表でもわかる通り、侵入窃盗犯の発生件数は年々減少していますが、検挙率はほぼ横ばいで50%前後を推移しています。

つまり、侵入窃盗犯罪の犯人の内、約半数は捕まらずに逃げているということになります。しかも、このような犯罪は成功すると味を占めてまた犯行を繰り返す可能性があります。

再犯を防ぐためにも、侵入できないようにすることが大切です。

一戸建て住宅は要注意

警察庁の「犯罪情勢」によると、4階建て以上の共同住宅での侵入窃盗犯の発生件数は減少しているが、一戸建て住宅では犯罪が多く発生しているとのことです。

住宅10万戸当たりの侵入窃盗犯罪件数(平成28年)の比較を見ると、次のようになっています。

一戸建て 110件
共同住宅3階以下 87件
共同住宅4階以上 27件

共同住宅は同じ階の住人が行き交うなど、人の目が気になりますが、一戸建ては人目に触れることなく犯行に及ぶことができます。

一戸建てにお住まいの方は特に防犯対策をしっかりした方がいいということがわかります。

サムターン回しの犯罪防止には鍵交換すべき?

サムターン回しによる犯罪を防ぐには、どうすればいいのでしょうか。

サムターン回しの犯罪防止対策

対策としては、次のような方法があります。

方法 費用 しくみ
サムターンカバーを付ける 500円程度~ サムターンのつまみ部分にカバーをかぶせる方法
回しにくいサムターンに交換する方法 2,000円~7,000円程度 器具で回せないタイプのサムターンに交換する
キー式のサムターンに交換する方法 6,000円~15,000円程度 室内からキーを差し込んで開けるタイプに交換する
押し回すタイプのサムターンに交換する 1,500円~3,500円程度 つまみを回すタイプではなく、押して回すタイプのサムターンに交換する
ドア板を補強する 4,000円 サムターンの周辺のドア板を鉄板で補強して、穴を開けられないようにする

サムターン回し対策の注意点

このようにサムターン回しの対策はたくさんありますが、現在設置されているサムターンのメーカーや機種に合ったものを選ぶようにしましょう。

また、泥棒に狙われないように防犯カメラやダミーカメラ、セキュリティステッカーを貼るなどの対策も一緒に行うとより効果的です。

サムターン回しの犯罪防止に有効な鍵交換~まとめ

比較的簡単に鍵を開けられるピッキングは対策が進み、犯罪件数は減少しています。それに相反するようにサムターン回しが増加しています。

サムターン回しの手口はさまざまにあり、数秒で実行できるのが特徴です。ただ、今はサムターンを交換したり、上からカバーを装着したりして犯行を未然に防ぐグッズがたくさん出ています。設置されているサムターンや鍵のメーカー、機種をよく調べて、有効なものを選ぶようにしましょう。