鍵交換のお悩みを解決
毎日忙しく過ごしていると、うっかり鍵を紛失してしまうこともあるでしょう。鍵がなければ家に入ることができませんし、自宅で鍵を紛失した場合、戸締りをして出かけることができなくなります。
また、紛失した鍵が悪い人の手に渡ってしまうと、家に侵入されて財産が盗まれたり、自分や家族が危害を加えられたりする危険が高まります。鍵だけを入手されても、住んでいる場所を知られなければ、侵入されることはないかもしれません。
しかし鍵だけではなく、バッグが丸ごと盗難に遭った場合、免許証や健康保険証などの身分証明書も一緒に入っていることが多いため、住所が知られてしまいます。鍵を紛失したら、早めに対処をしなければなりません。具体的にはどのような対処法があるのでしょうか?
鍵を紛失したとき、まず最初にやるべきことは、警察に届け出ることです。警察に届けておくと、誰かが鍵を拾い、警察まで届けてくれたときに連絡が入ります。
鍵は届け出をしたあとすぐに見つかることもあれば、かなり時間が経ってから連絡が来ることもあります。届け出る警察は、近所の交番でかまいません。鍵の特徴を伝えると、届いている落し物の中に鍵がないか、探してくれます。
鍵を紛失した可能性のある場所を訊かれることもあるので、心当たりのある場所の名前や住所などをあらかじめ確認するなどして、すぐに答えられるように準備しておきましょう。
大切なものを失くしたとき、人は冷静ではいられませんから、探し物が意外と近くにあったとしても、気がつくことができない可能性があります。一旦気持ちを鎮め、さまざまな場所を探してみましょう。以下のような場所は要チェックです。
バッグの中は、手探りで探すだけでは不充分です。バッグの中を探すときは、中身をすべて出してからチェックしましょう。ポケット付きのバッグなら、ポケットもすべてチェックします。
ポケットの中にちょっと手を入れただけだと、鍵が入っていることに気がつけない可能性があります。ポケットの中を探すときは、手を突っ込むだけではなく、裏返すことで徹底的に探すことができます。
いつもポケットやバッグに鍵をしまっている場合、車の中にうっかり落としてしまっている可能性があります。どこか死角にに入り込んでいることもあるので、細かいところまでよく探しましょう。
玄関に鍵を置きっぱなしにしてしまうのは、よくある話です。下駄箱の上はもちろんですが、下に落としている可能性もあるので、下駄箱の下も探しましょう。
帰宅後、鍵を服のポケットにしまうと、そのまま忘れて洗濯してしまう可能性があります。前の日に着ていた服のポケットをよく調べてみるといいでしょう。
立ち寄った場所は、最初に訪れた場所から最後に訪れた場所まで、順番に回っていくと、記憶が蘇りやすいです。自分の目で探すのはもちろんのこと、立ち寄ったお店や駅の店員さん、駅員さんに、鍵の落し物がなかったか尋ねてみましょう。
鍵の落し物は警察に届けられることになっているはずですが、発見から数時間のあいだはそこで保管されていることがあります。もし落し物はないと言われても、見つかったら連絡してもらえるようお願いし、名前や電話番号を記載したメモを渡しておくといいでしょう。
探し物をしているとき、「こんなところに入れるわけがない」という思い込みをしてしまうことがありますが、これはよくありません。人は無意識のうちに、思いもよらないところにものを置いてしまうことがあります。
事実、探し物が見つかったとき、「なんでこんなところに!?」と驚いてしまうようなケースは珍しくありません。思い込みは捨て、思いつくところは隅から隅まで徹底的に探しましょう。
鍵を紛失した可能性のある部屋に物がゴチャゴチャと置いてある場合、なかなか見つけることはできないでしょう。散らかった部屋で探し物をする場合、「急がば回れ」という言葉があるように、物を片付けるのが一番の近道になります。
しかし、一刻も早く鍵を見つけたいという焦りを抱いているでしょうから、片付けなどという地道な作業をする気にはなれないかもしれません。そこでまずは、逆立ちをしたり、股の間から顔を覗かせる体勢をとったりして、目線を逆さまにするという方法から試してみることをおすすめします。
目線を逆さまにすると、いつもとは全く違った視点から部屋を見ることができるためか、探し物が呆気なく見つかることがあります。それでも鍵が見つからないのであれば、片付けに取り掛かりましょう。
鍵を紛失したとしても、家族が家にいたり、外出中の家族が鍵を持ち歩いていたりしたら、鍵を開けてもらい家に入ることは可能でしょう。問題は、一人暮らしでほかに家の鍵を持っている人がいないパターンです。
このような場合、鍵屋さんに来てもらって開けてもらいましょう。その際、ついでに鍵の交換も依頼するのがおすすめです。
開錠を依頼するときにかかる費用は業者によって異なりますが、おおよその相場は以下の通りです。
普通の鍵 | 8,000〜11,000円 |
ディンプルキーなど防犯性の高い鍵 | 10,000〜15,000円 |
上記は出張費込みの金額です。業者によってはほかの費用も加算されたり、または出張費がかからなかったりして、金額が上下する可能性があります。参考程度に捉えてください。
賃貸で入居しているアパートやマンションの鍵を紛失した場合、管理会社や大家さんに連絡しましょう。最近は、管理会社や大家さんが鍵を預かっていないことが多いです。しかし鍵が失くなった以上、鍵の交換をしなければならないので、どちらにせよ連絡を入れる必要があります。
賃貸物件の場合、鍵は管理者の所有物という扱いになっているので、鍵の交換は普通、貸主が手配することになっており、入居者が自分で勝手に交換することは禁止されています。もし自分で鍵屋さんに依頼する場合でも、必ず管理者の承諾を得てからにしましょう。
火災が発生した場合など、大家さんがスペアキーを使用して立ち入ることになりますから、黙っておくのは厳禁です。
紛失した鍵が戻っていなかったらもちろんですが、戻ってきたとしても、新しい鍵に交換することをおすすめします。なぜなら、鍵が戻ってきていたとしても、何者かにスペアキーを作られている可能性があるからです。
鍵の種類にもよりますが、今の時代、インターネットから注文するだけで、誰でも簡単にスペアキーを作れてしまいます。どこの誰ともわからない人間が、自分の家のスペアキーを持っているかもしれないと思うと、とても気味が悪いですよね。
スペアキーを作られたとしても住所を知られていなければ、鍵を使われることはないと思うかもしれませんが、帰り道、あとを尾けられた可能性はなきにしもあらずです。
知らない人が家の中に潜んでいたという事件は、実際に発生しています。鍵が戻ってきたからといって安心するのではなく、鍵を交換するまで気を抜かないようにしましょう。鍵の交換には、身分証明書が必要となります。
マスターキーは厳重に保管し、普段使用するのはスペアキーにしましょう。これは、万が一スペアキーを落としたとしても、スペアキーを元にして新たなスペアキーを作られてしまう可能性は低いからです。通常、スペアキーを複製するにはマスターキーが必要です。
スペアキーは、マスターキーから作ったとしても、多少の誤差が生じるのが普通です。もしスペアキーを元にしてもう一つのスペアキーを作ると、この誤差がもっと大きくなってしまいます。そのため普通の鍵屋さんなら、マスターキーがなければスペアキーを作りません。
鍵屋さんに無理を言って、スペアキーからもう一つのスペアキーを作ってもらったとしても、使い物にならないことが多いです。悪い人にスペアキーを作らせないために、マスターキーは持ち歩かず、普段使いするのはスペアキーにするといいでしょう。
キーケースに住所や電話番号、氏名などを記しておくと、落としたとしても拾ってくれた人が連絡してくれたり、届けてくれたりする可能性があります。
しかし、拾った人が悪い人だったら、勝手に家に忍び込まれるかもしれません。個人情報保護のためにも、キーケースに個人情報は書かないようにしましょう。
鍵をポケットに入れて持ち歩くと、気がつかないうちに落としてしまう危険があります。浅いポケットが危険なのはもちろんのことですが、深いポケットに入れていても、ちょっと走った程度の衝撃で鍵が落ちてしまうことがあります。
たとえポケットにチャックやボタンが付いていたとしても、急いでいるときは締めるのを忘れるかもしれません。鍵を落とさずに帰ってこれたとしても、今度はポケットから出すのを忘れてしまい、洗濯物に紛れ込む可能性があります。
ポケットはバッグよりも気軽に物を出し入れできるので便利ですが、鍵のような大切なものを入れるのには向いていません。ポケットに鍵を入れる習慣は、なくしたほうがいいでしょう。
小学生の頃、共働き家庭の子が、鍵を首から下げているのをよく見かけました。「大人になってから鍵を首にかけるのは恥ずかしい」と思う人もいるかもしれませんが、服装次第で目立たなくすることは可能です。
使用する紐は、頑丈なものを選びましょう。万が一紐が切れてしまうと、鍵を紛失してしまう可能性が高いので、紐が古くなったら付け替えるようにしましょう。もしくは、キーチェーンでズボンに付けるのもおすすめです。この方法なら、大人がやっても違和感ありません。
鍵を落としたとき、何も音がしなければ、気がつくのは難しいでしょう。そこで、鈴など音が鳴るものを鍵に付けてみてはいかがでしょうか。急いでいるときに落としても、音がすれば気がつく可能性は高いでしょう。
急な用事などでいつもと違う場所に物を置いたり、そもそも物の定位置を決めていなかったりすると、紛失の原因になります。鍵の紛失を防ぐには、家のどこかに鍵の置き場所を作るのがいいでしょう。
帰宅後すぐに鍵置き場に鍵を置く習慣をつければ、家の中で紛失する可能性はグッと低くなります。
家族で鍵を共有したいときや、子どもが先に帰宅する日など、郵便受けを鍵置き場として使用するご家庭は多いです。しかし、これは大変危険な行為です。
郵便受けが鍵置き場として使用されがちのは、もはや多くの人が知っていることであり、空き巣やストーカーなど、よからぬことを企んでいる人も当然知っています。
郵便受けを鍵置き場にする習慣があるようなら、今すぐに改めたほうがいいでしょう。何かやむを得ない事情があり、郵便受けに鍵を入れなければならない場合は、ダイレクトメールの封筒に入れて郵便物のように装うなど、鍵が入っていることを他人に悟らせない工夫が必要です。
二度と紛失しないのが一番ですが、いくら対策を講じても、絶対に紛失しないと言い切ることはできません。再び鍵を失くしたときのために、鍵の写真を撮影しておきましょう。
警察に届け出るときや、お店・駅などで鍵の落し物がないか訊いたとき、必ずと言っていいほど紛失した鍵の特徴を尋ねられます。上手に説明できればいいですが、大切なものを失くしたときは気が動転しやすく、冷静に説明できるとは限りません。
それに、説明するよりも写真を見せたほうが早いですし、相手にとってもわかりやすいでしょう。
「HiProx」は、iPhoneにのみ対応している無料アプリで、別売りのキーホルダーを鍵に取り付け、アプリと連動させると使用できます。「HiProx」の主な特長は以下の通り。
鍵だけではなく、iPhoneを失くしたときも、大いに助けてくれそうなアプリですね。
「Stick N Find」は、iPhoneにもAndroidにも対応している無料アプリです。こちらはキーホルダーではなく、500円玉サイズの発信器付きステッカーを鍵に貼り付けて使用します。
ステッカーの価格は2枚セットで6,994円(税込)と、やや高め。しかし、ステッカーなので、キーホルダーよりは持ち運びがしやすいというメリットがあります。