洗濯のお悩みを解決

ホームクリーニングって、本当に自宅でできるの?

制服

「よく着るスーツや学校の制服などを、いちいちクリーニングに出していたら、クリーニング代が大変!できればホームクリーニングをしたいけれど、本当に自分でできるのか不安」と思っている人は、どうぞご安心を!服に付いている絵表示を確認して、それに合った洗い方をすれば、自分でも問題なくホームクリーニングができますよ。

ただし、服によっては自宅で洗えないものもあるので、その辺はしっかり確認してから洗濯機に入れましょう。また最新式の洗濯機の中には、ホームクリーニング専用のコースが設置されているものもあるので、その場合は機種の取扱説明書に従ってホームクリーニングを行ってください。

【ステップ1】服にブラシをかける

服 ブラシ

服に付いたホコリを落とすために、ブラシをかけましょう

“ほこりを落とす”という作業は、服の持ちとは関係ないように思いがちですが、実は意外と大事なケアのひとつです。日頃から服にブラシをかけて、ほこりを落とす習慣をつけると、服が長持ちします。

ホームクリーニングを行う前にも、まずはブラシをかけて服のホコリを落としましょう。

【ステップ2】シミがある場合はシミ抜きを

シミを見つけたら、すぐに落とす

クリーニングに出すときに、特に「シミがあります」とは言っていないのに、戻って来た服を見たらシミが抜けていたということはありませんか?もちろんクリーニングの途中でたまたまシミが取れたのかもしれませんが、丁寧なクリーニング店では、服にシミがないかどうかをチェックして落としてくれている場合もあるのです。

自分でホームクリーニングを行う場合も、ブラシをかけるときなどにシミがないかどうかをチェックし、もし付いていたらその場で落としておくことが大切です。シミ落としは、時間が経てば経つほど難しくなるので、見つけたときに即ケアをしておくのが鉄則です。

乾いた布を下敷きにしてポンポンとたたく

シミの落としかたは、布の材質やシミの種類によってもさまざまですが、ここでは基本的な落とし方をご紹介しましょう。

まずは乾いた布を置き、その上にシミの部分が布に付くように、服の裏側を上にして置きます。その後、水や洗剤を含ませた布で、シミの部分をポンポンとたたいてください。乾いた布にシミが移るようなイメージで、根気よく何度かたたきましょう。

それでも落ちない場合は、歯ブラシなどで軽くこする方法もありますが、素材を傷めやすいので注意が必要です。食べ物のシミなどは、食器用洗剤で落ちる場合もあります。

【ステップ3】ひだがある服はクリップで固定

クリップ

ひだが崩れないように、クリップで留めておく

ひだがあるスカートなどを、何もしないでそのまま洗ってしまうと、形が崩れてしまうことがあります。あらかじめクリップで、ひだ部分を留めておきましょう。

クリップは、よくある文具用のパチンと止めるタイプでOKです。ひだのある箇所すべてに、しっかりと留めておきます。

【ステップ4】たたんで洗濯ネットに入れる

できるだけ丁寧に服を扱うことが大切

さて、いよいよ洗濯ネットに入れる番です。ここまでの前置きが長いので、「何だか面倒くさそう」と思った人もいるかもしれませんね。でも、実際にやってみると意外と簡単なんですよ。

ただ、大事な服をいい加減に洗ってしまうと、服が傷んだり型崩れをしてしまう原因になるので、くれぐれも丁寧に扱う必要があるのです。いつもなら、服を洗濯機にポイッと放り込めばガラガラっと洗って終わりですが、クリーニングに出すレベルの服は、やっぱり自宅で洗う時もそこそこの注意深さが必要ということですね!

服を縦二つ折りにして、洗濯ネットにイン

スーツの場合は、ジャケットとスカート(またはパンツ)をそれぞれ単独で洗濯ネットに入れます。このときに、服はたたんでネットに入れるのですが、汚れが目立つ部分があればそこを外側にしてたたみましょう。ボタンやファスナーなどがあれば、必ず閉めておきます。

ジャケットもスカートやパンツも、基本は縦二つ折りで、洗濯ネットはできる限りピッタリサイズのものを選びましょう。100均などでも、さまざまなサイズの洗濯ネットが売られているので、いくつか買って用意しておくと便利です。

ネットの四隅をクリップで留める

洗濯ネットに服を入れたら、洗濯中に服がよれたりしないように、ネットの上から四隅をクリップで留めましょう。服が洗濯ネットの中できちんと固定していることは、ホームクリーニングの基本!服を傷めないために、とても重要な手順なので、けっして省かないことが大切です。

【ステップ5】服の絵表示に従って洗濯する

洗濯機

ホームクリーニング用の洗剤を使う

あとは、服に付いている洗濯の絵表示に従って、洗濯をするだけです。ホームクリーニング用の洗剤を溶かし、先に洗濯機の水を張って洗剤を入れてから、軽く回した後に服を入れます。ドラム式はこの作業ができませんが、その代わりにホームクリーニング専用のコースが用意されている場合が多いので、取扱説明書の方法に従えば作業はもっと簡単です。

洗濯だけでなく、すすぎから脱水まで洗濯ネットに入れた状態で行いましょう。

つけ込み洗いの場合 洗剤が入った水(またはお湯)に服を15分ほどつけ込みます。絵表示に違う指定があれば、それに従ってください
手洗いですすぐ場合 洗面台に水(またはお湯)を張り、服を洗濯ネットに入れたまま沈めて浮かせます。水(またはお湯)を替えながら、これを20~30回繰り返します。
洗濯機で脱水する場合 脱水をすると服が型崩れやシワになりやすいので、15~30秒ほどで終わりにするか、もしくは脱水しない方がよい場合もあります。

【ステップ6】洗濯が終わったらすぐに干す

服の種類に合ったハンガーを選ぶ

洗濯・すすぎ・脱水が終わったら、洗濯ネットから取り出して形を整え、間をおかずにすぐに干しましょう。

ジャケットは型崩れしないハンガーにかけ、スカートはウェストの部分を挟んで干せるハンガーに、ズボンは裾を挟んで干せるハンガーに干すのがベストです。

クリップはそのまま付けておくと跡が付くかもしれませんが、付いていることで重さでシワが伸びたり、アイロンをかけやすいという利点もあります。クリップ跡が付いてしまっても、後でアイロンで消せばOKです。

【ステップ7】必要に応じてアイロンをかける

アイロンが必要ない場合も多い

今までの手順をきちんと守れば、アイロンが必要ない状態で乾くことも多いでしょう。もしもアイロンをかける場合は、絵表示の温度に従って、当て布をしながら行います。ガガッと力を入れずに、フンワリ浮くような感じてアイロンをかけた方が良いでしょう。スチームを使ったときは、終わった後すぐにハンガーにかける必要があります。

まとめ

一度ホームクリーニングをやってみると、「クリーニング屋さんの苦労がわかる」と思う人もいるかもしれませんね。「これだけ面倒なら、やっぱりクリーニング屋さんに頼もう」と思うか、それとも「この作業で1回数百円が浮くならお得!」と思うかは、人それぞれでしょう。日々の忙しさとも相談しながら、無理なくホームクリーニングを取り入れることをお勧めします。