洗濯のお悩みを解決

洗濯の絵表示が改正!あらためて洗濯表示の見方をおさらい

「洗濯機にかけたら、洋服が縮んでしまった!」というときに、あらためて絵表示を見たら、水洗いの洗濯が不可だったというようなことがあります。洋服に絵表示が付いているのは知っていても、「たぶん見なくても大丈夫」とか、「見てもよくわからない」というような理由で、まったく絵表示を見ずに洗濯をしてしまうケースも少なくありません。

しかし、洋服を美しい状態で長持ちさせるには、やはり洗濯の絵表示をチェックしてから洗濯することが大切です。そこで、2016年12月の洗濯表示改正を機に、あらためて見方をおさらいしておきましょう。

洗濯表示が改正になった理由

国際規格に合わせた絵表示への改正

そもそもなぜ洗濯表示が改正になったかというと、これは国内というより、国際的な視野に立っての改正です。

今までの日本の洗濯表示は、国内規格「JIS」と国際規格「ISO」がミックスされた表示になっていました。日本人にとっては見やすい絵表示だったのですが、他国との統一を図って、グローバル化に対応する必要があったのです。

最初は見づらいが、把握できればかえって便利な絵表示!

正直なところ、今までのようにパッと見た目ですぐわかる表示ではないので、最初はとまどう人もいるかもしれません。把握できるようになるまでは、洗濯機のそばにメモを貼っておいた方が良いでしょう。

でも、この表示がちゃんと把握できるようになると、以前よりももっと具体的な衣類の情報を得ることができるんですよ!なぜなら、今までの絵表示は22種類、改正後の絵表示は41種類と、倍近い区別ができるからです。洗濯をする人にとっては、さらに具体的になった絵表示の情報をもとに、より適切な洗濯方法を選べるようになったのです。

改正後の洗濯の絵表示はこれ!

洗濯の絵表示を5つの「基本記号」で表示

新しい洗濯表示が41種類もあるからといって、慌てる必要はありません。新しい絵表示は「基本記号」が5種類あり、この5つが洗濯の基本的なマークです!

洗濯処理記号「洗いかた」について表示するのが、この洗濯桶マーク。

漂白処理記号「漂白のしかた」について表示するのが、この三角マーク。
乾燥処理記号(基本記号)「干し方」「乾燥のしかた」について表示するのが、この四角マーク。
アイロン仕上げ処理記号(基本記号)「アイロンのかけ方」について表示するのが、このアイロンマーク。
商業クリーニング処理記号(基本記号)「クリーニングのしかた」について表示するのが、この丸マーク。

今までの洋服マークのように、パッと見た目で連想できる表示ではなくなったので、まずはこの形が何のマークなのかを覚える必要があります。

絵表示の「基本記号」に付け加える「付加記号」

洗濯表示には基本記号に説明を加えるための「付加記号」があり、通常はこの基本記号と付加記号の組み合わせで絵表示ができ上っています。

弱い処理記号(付加記号)「弱い」という意味を示すのが、このー記号。基本記号の下に表示されます。
非常に弱い処理記号(付加記号)「非常に弱い」という意味を示すのが、この=記号。やはり基本記号の下に表示されます。
処理温度記号(付加記号)乾燥処理やアイロン仕上げの「処理温度」は、・(ドット)の数で示します。ドット数が増えるほど、処理温度が高くなることを表しています。
また、洗濯の処理温度に関しては、30・40・50・60・70・95のいずれかの数字が、洗濯桶マークの中に書き込まれます。30なら30℃以下、95なら95℃以下という意味です。
処理・操作の禁止記号(付加記号)基本記号に対して「禁止」の意味を伝えるのが、この×印です。これはわかりやすいですね!たとえば洗濯桶マークに×が付いているのが、洗濯禁止の絵表示です。

洗濯表示の具体例

洗濯桶マークに、限度となる温度を記載

洗濯30度まで非常に弱く洗濯記号は、具体的に次のように表示されます。洗濯桶マークの中に、限度となる温度が記載されており、さらにマークの下にー線が入ることで弱めに洗濯するかどうかがわかるようになっています。
洗濯手洗い手洗いの場合は、手のマークが出てくるのでわかりやすいですね!

塩素系漂白剤が使えるかなどがわかる△の漂白マーク

漂白できるマーク漂白マークは、下のように△そのままのマークの場合は、塩素系及び酵素系漂白剤による漂白処理ができます。
h27_wash_210△マークに/線が二つ入っているマークの場合は、酵素系漂白剤は使えるが、塩素系漂白剤は使えないことを表します。
漂白できないマーク△に×印が付いている場合は、漂白処理ができないことを表します。

乾燥機が使えるかどうかがわかるタンブルマーク

60度で乾燥できるマーク正方形に円が入った記号は、洗濯後に乾燥機がかけられるかどうかがわかるタンブルマークです。円の中に・(ドット)が一つ入っている場合は、最高60℃までの低温乾燥ができることを表します。
80度で乾燥できるマーク円の中に・(ドット)が二つ入っている場合は、最高80℃までの高温乾燥ができることを表します。
乾燥できないマークタンブルマークに×印が付いている場合は、乾燥機にはかけられません。

自然乾燥の方法がわかる□マーク

つり干しマーク最適な自然乾燥のしかたも、洗濯表示を見れば把握することができます。□に縦線(|)が1本入っている場合は、つり干し乾燥がよいという意味です。
h27_wash_445縦線の他に/線が入っている場合は、日陰でのつり干しがよいという意味です。
その他、□に横線(-)が入っている場合は平干し乾燥、横二重線(=)が入っている場合はぬれ干し乾燥がよいという意味を表しています。

アイロン仕上げの方法がわかるアイロンマーク

アイロン110℃以下アイロンの中に・(ドット)が一つ入っている場合は、底面温度110℃を限界にスチームなしでアイロン仕上げができるという意味です。
アイロン150℃以下アイロンの中に・(ドット)が二つ入っている場合は、底面温度150℃を限界にアイロン仕上げができるという意味です。
アイロン200℃以下アイロンの中に・(ドット)が三つ入っている場合は、底面温度200℃を限界にアイロン仕上げができるという意味です。
アイロンできないマークアイロンに×印が付いている場合は、アイロン仕上げができないことを表しています。

ドライクリーニングのしかたがわかる〇マーク

ドライクリーニングできるマーク〇のマークにPの文字が入っている場合は、パークロロエチレンまたは規定の溶剤でのドライクリーニングができることを表しています。
弱めのドライクリーニングできるマーク〇のマークにPの記号が入っていて、なおかつ〇の下に横線(ー)が入っている場合は、パークロロエチレンまたは規定の溶剤での弱いドライクリーニングができることを表しています。
その他、〇のマークの中にFの文字が入っている場合は、石油系溶剤(蒸留温度150℃~210℃、引火点38℃~)でのドライクリーニング処理ができることを表しています。

ウェットクリーニングのしかたがわかる〇マーク

ウェットクリーニングできるマーク〇のマークにWの文字が入っている場合は、ウェットクリーニングの処理ができることを表しています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?以前よりもマークの種類が増えたため、「ちょっと面倒くさい」と思った方も、いるかもしれません。マークも以前より連想しづらい形なので、「あれ?これは何の意味だった?」と、メモを見返さなくてはならないときもあるでしょう。

でも一度覚えてしまうと、以前よりも洗濯や乾燥・クリーニングの方法などがより詳しくわかるので、「新しいマークに変わって良かった」と思えるはずです。